2016年4月13日水曜日

風呂農園のミニトマト


■讃岐(香川)の豊かな自然が育てる「風呂さんのミニトマト」

ミニトマトを心から愛してやまない風呂さんは、「津田の松原」でも有名な香川県東部(津田町)のトマト農家です。
ここは、晴天の多い温暖な気候に恵まれ、地下水が豊富にあるので、作物の栽培にとても適しています。さんさんと降り注ぐ太陽の恵みと、ミネラルいっぱいの天然水で育ったミニトマトは糖度が高く高品質!
そんなおいしいミニトマトを安定して提供できるよう、日照量の確保や肥料の配合、与える水の温度等にこだわりを持って栽培しています。

■柔らかな綿のベットで育てます。

 オランダが発祥のロックウール栽培システムを導入。
ロックウールとは、天然石等を高温で溶かした後に繊維化した石綿のこと。風呂さんのミニトマトは、その柔らかな石綿のベッドで大切に栽培されています。高い保水力と、根の生育に適した繊維の隙間を利用し、これまでにないおいしいミニトマトを作ることができました。

■ふり注ぐ太陽の恵みに感謝

 日照量に強くこだわり、紫外線を100%透過する特別なフィルムをハウスのビニールに利用しています。これは、ビニールで遮られる太陽光を最大限に確保 し、露地栽培と変わらない日照条件で育てる為。雨風の被害の無いハウス内で、太陽を充分にあびてじっくり育ったミニトマトのおいしさは、何とも言いようの ない特別なおいしさです!

■ミネラル豊富な天然の清水

 ミニトマトを育てている(香川県)津田町一帯は、ミネラル豊富な天然の地下水に恵まれています。風呂さんは、オリジナル肥料を合わせた天然水を、畑に巡ら せたチューブで管理しながら与えています。さらに寒い時期は、冷たくなった水を約24〜25℃に温めて与えることで、ミニトマトのストレスを和らげていま す。そのひと手間で、生育が良くなり、冬期に高品質なミニトマトが育つのです。

■生産者が配合する「オリジナル肥料」

時季や気候、天候、ミニトマトの生育状態に合わせ、生産者自らが肥料を配合。長年、ミニトマトと向き合ってきたことで、必要な肥料とその分量を見極められ るようになったそう。必要な物だけを厳選して与えられ育ったミニトマトは雑味が無く、本来のおいしさを充分に味わっていただけます。

■セイヨウオオマルハナバチが活躍するハウスの中 で

花粉を集めるハチが、黄色いミニトマトの花を行ったりきたりしながら受粉を繰り返します。 マルハナバチによって受粉したトマト(自然着果)は、人工的なホルモン処理で着果したトマトよりも糖度が高く、ビタミンCも多いのだそう。ハチの羽音に包まれたハウスのミニトマトが、今日もおいしく元気に育っています!


夏が旬と言われるミニトマトを、冬の時期にゆっくりと熟すことで、さらに糖度とおいしさが増しています。
高い糖度と、はじけるほどジューシーな果実は鮮度抜群!ルビーのように美しい光沢とその濃赤色が自慢です。
きれいな球形は、サラダやスープの引き立て役にピッタリ。また、炒め物、煮込み料理、ジャムやソースの材料等、様々なシーンで幅広く活躍します。


手間かけてなんぼや!手間をかけずに良いものは絶対にとれないよ。
美しくきれいなものだけを選りすぐり、自信を持ってお客様にお届けします。

ご注文はこちらから

あすぱらやしげのホワイトアスパラガス


 香川県丸亀市のあすぱら屋しげ・鈴木さんが作る「ホワイトアスパラガス」。
「ホワイトアスパラガス」は、食感がやわらかく、甘みがあって青臭さがありません。ホワイト特有のほんのり感じる“ほろ苦さ”がくせになる大人の味です。 栽培に手間がかかるうえ傷みやすいため、流通量が少なく希少な野菜といわれています。 

北海道のアスパラガスは土を被せて育てるようですが、讃岐(香川)では、ハウスの中を暗くしてアスパラガスが日に当たらないように育てていきます。
だらか、柔らかく甘くなるのです。

ご注文はこちらから




坂田農園のアスパラガス(さぬきのめざめ)

 坂田農園では、朝採りしたものを即日出荷いたします。
産地直送の新鮮なおいしさを味わってみてください。

ご注文はこちらから
http://www.sanuki-taberu.net/product/398




坂田農園の紹介


2016年4月12日火曜日

白井悠貴さんのブロッコリー

白井悠貴さん


白井の実farmでは、「楽しい食卓のために、旬のおいしさを。」をモットーに、消費者の皆様にできる限り旬のおいしさを味わってもらい、農家を身近に感 じてもらいたいと考えています。気軽にフルーツを食べてもらえるように、地元香川県で開催されるマルシェに参加して、対面販売を行うなど、様々な活動をし ています。

























■ 香川県のフルーツ王国である三豊市で、
  太陽と大地の恵を存分に受けて育った
  美味しいブロッコリーです。

 三豊市は、温暖な香川県にありながら寒暖の差がある地域で、日照時間が長く、さらに土壌が花崗土(かこうど)であることから、作物が甘くなるために適した環境がそろっています。ブロッコリー栽培にとても適した、香川県一の産地です。
実は香川県の特産品の一つであるブロッコリーは、栄養価が高 く、ビタミンCはレモンの約2倍含まれており、カロチン、鉄、食物繊維もたっぷりです。カリフラワーと同じアブラナ科でキャベツの仲間ですが、ブロッコ リーは小さな蕾がたくさんついたもので、カリフラワーは蕾ではなく蕾の一歩手前(カート)が肥大したものです。一般に、茎は使われないことが多いようです が、新鮮な香川県産ブロッコリーは、茎まで柔らかく甘味があるので、ぜひとも捨てずに食べてみてください。クセがなくさっぱりした味はアスパラガスにも似 て、蕾部分とは違うおいしさです。
白井の実farmでは、健康な土づくりと鮮度にこだわっています。土づく りは、肥料になる植物(水稲など)を植え、枯れたら一気に土に混ぜるように、何度か繰り返し耕します。固まりにくい土になるように気をつけています。ま た、鮮度の良いものをみなさまに届けるために、早朝から収穫し、手早く箱詰めして、より新鮮なものを出荷しています。

■フルーツ農家が作った野菜 

代々、ぶどうやみかんを栽培してきた白井の実farmでは、手間を惜しまないフルーツ農家ならではの野菜作りを行っています。
果物の木を大きく育て、おいしい実がとれるようにするまでには、何年もか かります。また、木を植えただけで待っていてもおいしい実はなりません。肥料をたっぷり与えたり、日光がよく当たるように不要な枝を切ったり、雑草が増え ないように手入れをしたり、雨のふらない季節には水やりも必要、といったように、大変な手間と労力がかかります。
そうしたフルーツ農家ならではの“あたりまえ”を野菜作りにも活かしているのです。

ご注文はこちらから
http://www.sanuki-taberu.net/product-list/134

しげさんのアスパラガス






















『あすぱら屋しげ』こと鈴木茂昌さんは、次世代を担う若手アスパラ農家です。香川県丸亀市で就農して約6年。今では、アスパラガスで有名な眞鍋牧場の眞鍋さんも一目置くほど。
しげさんは、眞鍋牧場さんで修行を積み、その技術はもちろん野菜に対する考え方『収穫量より、味重視。』という志を受継いでいます。



■味重視と言う選択

「香川県では、量は採れません。だったら何で勝負するか。それは味以外にないんです。」
味重視という考えのもとに作られた、さぬきのめざめをかじると、シャキシャキっとした歯ごたえと、みずみずしくてまるでフルーツの様な爽やかな甘さが口にジュワーっと広がります。
しげさんが作るさぬきのめざめは、アスパラの味を感じられるシンプルな料理がオススメです。

■しげさんが作るアスパラの寝床
①整備されたアスパラハウス

しげさんのアスパラハウスは、驚く程きれいに整備されています。理由を伺うと
「正直ね、これはやりすぎです。でも、アスパラに良いかもしれないと聞くと、ついついやってしまいたくなるんです。だからこの高さも、あえて挑戦しているんです。」
高さ約70cmの寝床から、さぬきのめざめは顔を出します。寝床を高くすることによって、水はけが良くなる。そうすると
空気のめぐりが良くなる→水や養分が全体にいきわたるようになる→根が張る→茎が伸びる→美味しくて大きなアスパラができる
根っこを張りやすい環境を整えることが、とても大切なサイクルを生み出します。




②黒い土には意味がある

アスパラは、時間をかけて深く根を張るため、たっぷりの土が必要になります。「土は、本気で作ってます。」というしげさんの土は、色が黒い!黒い色の正体は『炭』。炭には、有機物や不純物を吸着・ろ過する働きがあります。そこに、動植物性由来の有機肥料を良く混ぜることで、アスパラ作りには欠かせない、肥沃な土が出来上がります。根っこと土を大事にして、美味しい野菜を作る。そのためには、新しい技術にも次々と挑戦する、しげさんの作るさぬきのめざめをぜひ、お楽しみ下さい。

  
香川県で生まれたアスパラガス『さぬきのめざめ』は、春と夏の年2回、旬の時期がやってきます。他の品種に比べると成長しても穂先が開きにくく、繊維が少ないため根元まで柔らかく、甘味が強いのが特徴です。
特に春物は、冬の間にじっくりと養分を蓄えた土から芽を出すので、旨みが凝縮された驚きの美味さに出会えます。
※今回お届けするさぬきのめざめは、25cmの長さに切り揃えてお届けします。  

ご注文はこちらから